高知県安芸市美容室リルヘアーの中川です
そして前回のブログを書いた後、air木村さんも記事にしてくれました
そしてついに前回アポが取れた時の記事
それに対してまたまた木村さんも。
さぁー!その期待に応えるべく無事ストーカーにならずにとうとう会える時が!
僕がイケダハヤトさんに会えるまで④-最終回と図々しい男-
はや4回目の本山町です。
今更ですが、【もとやま】と読みます。
移住者に対して役場自体が積極的に取り組んでて人口も増えてきてる優しい町です。
以前来た時は冬だったのででこんな棚田だったんですが
今回訪れた時には田植えのシーズンでしたので絶対いい感じだと思ったから
以前イケハヤさん家を探そうとして反対の山に登っちゃったのを思い出しましたね!
と言う訳で
今回はニアミスじゃなくちゃ〜んとアポもとれましたからイケハヤさんには日本酒のお土産も。
もちろん僕は飲めませんのでお酒好きの友達に頼んだんですが、、手に入りすぎました^^;
お酒好きなうんちくをいっぱい聞いたのにほぼ忘れたお酒がこちら
高知県東部の酒蔵
南酒造の滅多に手に入らない中取りのお酒はさっぱりと女性に大人気なのと兵庫県最高級山田錦の大吟醸。
中取りはイオンで売ってるよ?
って言ったのにちょっと焦ったww
多分希少価値のある方だと思います^^;
中田英寿さんが審査員にもなった、銘柄を隠して審査する日本酒品評会で第3位の美丈夫、季節物としておりが無い夏限定の微炭酸生酒
このうんちくは更に倍以上聞かされてました。
お酒好きな人にとってうんちくもお酒を美味しく飲む為に重要なんでしょうね
まぁ、全て忘れましたがww
ごめんねかおりちゃん(^^;;
そしてそして
イケハヤさんの奥様は自作でパンも作るほどの腕前なのでお土産にピポーのパンでもと……
ん?……
あれ?……
ピポーさん?嘘でしょ??
どひーーー!
定休日変わって閉まってるし!
もう遠くしか見れません…
奥様、、ピポー好きなのにすいません!
代わりにプウセのパンを献上致します。
ここも美味しいんですよね◡̈︎☆
そんなこんなで
本山町にやってきたぞーい!
待ち合わせ場所はさくら市!
高知には美味しい食材とお酒がたくさんありますのでそれを持って待機。
もちろん1時間前に現地入りの
ゆずサイダーを飲みながら
待つ時間は久しぶりに緊張してきて吐きそうになりましたので
本山町名物天空のアイスも追加!
ほんのりきな粉味がして美味しい!
冷たさで何とか吐き気は落ち着き、、
そしてついに!
き……
きーー!
きききーーー!
きききききたぁぁ※〆∝∀⊆$£∋≫⇒Å♪ーーー!
やっと、、
やっとお会いできました!
あの一枚の写真から
去年の10月から諦めずにやって良かったです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
イケハヤさんにお会いして
最初の印象は
高い声かと思ってたら低めのシブい声。
すかさずご挨拶にうんちくを忘れたお酒を披露すると、、
『僕も買いに行ったら同じチョイスしますね!』
『良いですね〜。お酒大好きなんでこれだけでも嬉しいです!』
って、、
やったぜかおりちゃん!!
(※説明しよう。かおりちゃんとは同級生でお酒をこよなく愛するひびき屋の看板娘である。)
今度畑山温泉に地鶏を食べに来られるそうなので
お帰りの際には芸西のひびき屋で是非日本酒をかおりちゃんからお買い求め下さい。
南は無いですが、珍しいお酒が有りますよ!
とここで…
僕の図々しい幽波紋が発動。
『あ、、』
『あの、、、』
『セ、、
セミナーをお願いしたいんですが、、
木村さんとエザキさん主催のマルチバースに入ってまして、もしよろしければそこでお願い出来ないかと、、』
イケハヤさん。
『良いですよ!』
『木村さんのだし、木村さんとはよく絡んでるけどまだしっかり会った事ないから。』
『でも木村さんがもし来なくても全然やりますよ^ ^』
ふぇ??
祝!!セミナー依頼達成!٩(๑꒦ິȏ꒦ິ๑)۶
ここにきてやっとお願いする前の吐き気が治りました(^^;;
『昔はセミナーをやらない人が多かったけど今は何でも情報は無料で入るし何でも教えますよ。
だって教えたとしても出来るとはかぎらないからノウハウは言います!』
これは、、
どこかで聞いた事あるぞ、、
これは神7の森あいきさんの名台詞ではないか!
やって結果を出した人は言う事も共通点があるんだな。
どの世界も一緒。
ますます興味が湧いてきました。
中川『でも、たまにできちゃう人居ますよね?』
『あ、居ますね。ゲームの上手いやつはできちゃいますねw
あと受験勉強が上手い子。』
ほほう、、
やはりドラクエⅪでもやるか、、
ブログ収益についても
『誰でもブログで1〜2万は稼げますよ。
僕なんかよりもっともっと稼いでる人もいますしね!』
2016年はnoteがあり、2017年はVALUがあり、2018年もたぶんなんか来ます。個人の影響力はますます換金しやすくなるので、個人名を売り出して戦ってるブロガーには追い風来ますな。ぼく2009年からやってますが、あの頃に比べると、圧倒的にマネタイズの選択肢が広がってます。
— イケハヤ@ブログ月商500万 (@IHayato) June 26, 2017
そういう意味では、お金を集めたり、稼ぐのはそう難しくなくなっていくのでしょう。お金の使い方の方が1万倍難しい。うまく使えば影響力も高まる。次の戦いのレイヤーは「お金をどう集めて、どう使うか」だと思っています。それもあって、ぼくはイケハヤランド(仮)を作ってますw
— イケハヤ@ブログ月商500万 (@IHayato) June 26, 2017
それに
美容師もやり方によっては面白い!
美容系はアフィリエイトも良いですしね!
木村さんは凄い方だ!
とそんな話を色々としながら何でも喋ってくれますのでもっと聞きたい感じでしたがそこはセミナーの為に置いといてもらおうと1時間で終わりました。
貴重なお時間を頂きましてありがとうございました!m(_ _)m
僕だったらこんなめんどくさいヤツには会いたくないと思うんですけどね(^^;;
イケハヤさんは会いたいと思った人にしか会わないと他の方が書いてましたし
会うのも自分でなんとかしてくださいと言う感じだったんですが
会うとほんと気さくで色々と惜しみなくお話してくださる方でした。
この半年、しつこかったですね(^^;;
ありがとうございました!m(_ _)m
更にしつこいついでに、、
マルチバース限定セミナーを大阪で開催したいと思います。
以前東京では定例セミナーでWEBセミナーが開催されましたが、関西方面ではまだ無かったのでイケハヤさんにお願いしてきました。
気になるコンテンツは、、
まだ美容師で消耗してるの?
~消耗しない美容師としての生き方~
•集客と情報発信
•ブログでの収益化
•ブログでの個人ブランディング
•ブログとツイッターの関係
•ブログの書き方や作り方
•コンテンツはどうやって発想しているか
•読まれる題名の決め方
•ブログの継続の仕方
•ブログ構築の仕方、ジャンルについて
•オリジナリティのあるジャンルの発想の仕方
•言葉遣いの選び方•グーグル、Yahoo!の検索のあげ方
•自分で拡散するコツイケダハヤトさんについて
•何を期にかわったのか?
•一気に注目され出した瞬間はいつ?これからはどのようなものが残っていくか。
•ビットコインやVALU
•これからのSNSについて
•フリーランス
などなど気になる内容で。
因みに僕はイケハヤさんの記事からここら辺も気になってますがね。
・読まれるブログ記事って、どんな記事?
・質より量か、量より質か?
・検索エンジン対策の考え方
・HTMLがわからないけど、大丈夫?
・Google Analytics、どこを見ればいい?
・どのブログサービスを使うべき?
・理想の文字数って?
・「炎上」にどう立ち向かうか
・「ただの日記」を「ブログ記事」にするために
・ブログデザインの法則
・「サクッと」記事が書けるようになる方法
・ツイッター、フェイスブックなどのSNSの活用法
・noteとブログの使い分けについて
日程は仮決定で9/11(月曜日)ですが、マルチバース内で詳細が決まり次第後日発表させて頂きますm(_ _)m
人数は先着50名ほどを予定しております。
最後に木村さんにメッセージを。
『木村さん、大阪で会いましょう!』
https://twitter.com/ril_hair/status/879389550371414016
木村さんもスケジュールがあるから来るかどうかはわかりませんが^^;
マルチバース入会はこちらから。
木村直人とエザキヨシタカのマルチバースサロン - Synapse(シナプス)
Synapseはオンラインサロン・プラットフォームです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
と言う訳で….
無事お会いする事が出来ました。
ありがとうございましたm(_ _)m
高知 キラ水+オリジナルトリートメント
↓↓↓↓↓

masafuminakagawa.blue
こちらからでもご質問、ご相談などお気軽にご連絡お待ちしております。尚、ご予約やお急ぎの方はお電話でよろしくお願い致しますm(_ _)m
高知県安芸市東浜129-11
RiL hair✴︎
℡0887-35-6658
《営業時間》
9:00〜18:00
月曜日・第2・3火曜日休み

中川雅文【 RiLhair】高知県/安芸市

最新記事 by 中川雅文【 RiLhair】高知県/安芸市 (全て見る)
- こんないちご狩りは見た事ないグリナリウム淡路島 - 2020年2月12日
- AJC 編みおろしコンテスト決勝 - 2020年2月2日
- 無性に食べたくなる。。。パイタンラーメン藤しろ - 2020年2月1日